地無し尺八製作(その83)
HOME > その他のこと(2) > 地無し尺八製作(その83)

地無し尺八製作(その1)(2025.9.5)2尺3寸管の歌口仕上げ他作業

今日は昨日の続きで、2尺3寸管の歌口仕上げの後、管尻内部に鼓加工をして、下作りが完了しました。
2尺3寸管の歌口仕上げ(クリックで画像を拡大)
歌口仕上げの工具を準備(クリックで画像を拡大)
余分な角をノコで切断(クリックで画像を拡大)
歌口部分ヤスリでを削る(クリックで画像を拡大)

地無し尺八製作(その2)(2025.9.5)2尺3寸管の歌口仕上げ他作業

歌口部分ヤスリでを削る(クリックで画像を拡大)
内丸ヤスリで内部を削る(クリックで画像を拡大)
歌口ヤスリで形状を整える(クリックで画像を拡大)
クリ小刀で歌口の調整(クリックで画像を拡大)

地無し尺八製作(その3)(2025.9.5)2尺3寸管の歌口仕上げ他作業

木賊を用意する(クリックで画像を拡大)
歌口部を木賊で研磨(クリックで画像を拡大)
歌口部に椿油を塗る(クリックで画像を拡大)
歌口が完成(クリックで画像を拡大)

地無し尺八製作(その4)(2025.9.5)2尺3寸管の歌口仕上げ他作業

歌口が完成(クリックで画像を拡大)
息受けの確認(クリックで画像を拡大)
門田笛空作と比較する(クリックで画像を拡大)
管尻内部に鼓加工をする(クリックで画像を拡大)

地無し尺八製作(その5)(2025.9.5)2尺3寸管の歌口仕上げ他作業

管尻内部に鼓加工をする(クリックで画像を拡大)
管尻内部に鼓加工をする(クリックで画像を拡大)
管尻内部に鼓加工をする(クリックで画像を拡大)
管尻内部に鼓加工をする(クリックで画像を拡大)

地無し尺八製作(その6)(2025.9.5)2尺3寸管の歌口仕上げ他作業

息受けの改善を確認(クリックで画像を拡大)