郷里・岡山県高梁市での稽古
HOME > その他のこと(2) > 郷里・岡山県高梁市での稽古

郷里・岡山県高梁市での稽古(その1)2024.9.13.

今日の午後、東広島市から増元氏が泊まりで稽古に来ました。途中、電車の乗り継ぎトラブルがあり、午後1時30分に到着、遅い昼食の後、稽古をしました。明日は、午後まで稽古の予定です。
2尺3寸管で調子の合奏(クリックで画像を拡大)
大和調子の合奏(クリックで画像を拡大)
虚鈴の合奏(クリックで画像を拡大)
手向の合奏(クリックで画像を拡大)

郷里・岡山県高梁市での稽古(その2)2024.9.13.

2尺管で錦風流調の合奏(クリックで画像を拡大)
錦風流下り葉の合奏(クリックで画像を拡大)
門田笛空作の2尺管を吹く(クリックで画像を拡大)
耕月作の2尺2寸管を吹く(クリックで画像を拡大)

郷里・岡山県高梁市での稽古(その3)2024.9.13.

耕月作の2尺2寸管を吹く(クリックで画像を拡大)
桜井無笛作の2尺1寸管を吹く(クリックで画像を拡大)
古鏡作の2尺管を吹く(クリックで画像を拡大)
大久保甲童作の1尺9寸管を吹く(クリックで画像を拡大)

郷里・岡山県高梁市での稽古(その1)2024.8.10.

今日は大阪から東氏が稽古に来ました。10月29日の明暗蒼龍会演奏会の課題曲の稽古もしました。
2尺3寸管で調子の合奏(クリックで画像を拡大)
大和調子の合奏(クリックで画像を拡大)
虚鈴の合奏(クリックで画像を拡大)
手向の合奏(クリックで画像を拡大)

郷里・岡山県高梁市での稽古(その2)2024.8.10.

布袋軒産安の合奏(クリックで画像を拡大)
鹿の遠音の合奏(クリックで画像を拡大)
1尺8寸管・2尺3寸管で錦風流・調の合奏(クリックで画像を拡大)
1尺8寸管・2尺3寸管で錦風流・下り葉の合奏(クリックで画像を拡大)

郷里・岡山県高梁市での稽古(その3)2024.8.10.

2尺管で錦風流・調の合奏(クリックで画像を拡大)
2尺管で錦風流・下り葉の合奏(クリックで画像を拡大)
2尺管で錦風流・流し鈴慕の合奏(クリックで画像を拡大)
門田笛空作の2尺6寸管を吹く(クリックで画像を拡大)

郷里・岡山県高梁市での稽古(その4)2024.8.10.

桜井無笛作2尺5寸管を吹く(クリックで画像を拡大)
桜井無笛作・岡本竹外師吹き料2尺5寸管を吹く(クリックで画像を拡大)
耕月作の2尺5寸管を吹く(クリックで画像を拡大)
大久保甲童作の2尺3寸管を吹く(クリックで画像を拡大)

郷里・岡山県高梁市での稽古(その5)2024.8.10.

三代・俣野真龍作の2尺管を吹く(クリックで画像を拡大)
耕月作の2尺2寸管を吹く(クリックで画像を拡大)
上田芳憧選の2尺2寸管を吹く(クリックで画像を拡大)

高梁市の実家での稽古:東広島市から増元氏が稽古に来ました(その1)(2024.5.15)

今日は午前11時に東広島市から増元氏稽古に来ました。12月に贈呈しました錦風流用の2尺2寸管にも慣れてきました。多数の尺八も試し吹きをして午後4時に帰りました。
2尺2寸管で錦風流・調の合奏(クリックで画像を拡大)
2尺3寸管で調子の合奏(クリックで画像を拡大)
大和調子の合奏(クリックで画像を拡大)
虚鈴の合奏(クリックで画像を拡大)

高梁市の実家での稽古:東広島市から増元氏が稽古に来ました(その2)(2024.5.15)

手向の合奏(クリックで画像を拡大)
阿字観の合奏(クリックで画像を拡大)
布袋軒鈴慕の合奏(クリックで画像を拡大)
鹿の遠音の合奏(クリックで画像を拡大)

高梁市の実家での稽古:東広島市から増元氏が稽古に来ました(その3)(2024.5.15)

2尺2寸管で錦風流・下り葉の合奏(クリックで画像を拡大)
2尺3寸管で奥州薩字の合奏(クリックで画像を拡大)
布袋軒産安の合奏(クリックで画像を拡大)
越後鈴慕の合奏(クリックで画像を拡大)

高梁市の実家での稽古:東広島市から増元氏が稽古に来ました(その4)(2024.5.15)

耕月作の1尺5寸管を吹く(クリックで画像を拡大)
最新作の3尺管を吹く(クリックで画像を拡大)
三代・俣野真龍作の2尺管を吹く(クリックで画像を拡大)
耕月作の2尺8寸管を吹く(クリックで画像を拡大)

高梁市の実家での稽古:東広島市から増元氏が稽古に来ました(その5)(2024.5.15)

耕月作の2尺5寸管を吹く(クリックで画像を拡大)
耕月作の2尺6寸管を吹く(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家での稽古:東広島市から増元氏が稽古に来ました(その1)(2024.1.19))

今日は午前10時に東広島市から増元氏が稽古に来ました。午後4時に稽古が終わり帰りました。古管尺八や、耕月作の尺八も試し吹きしました。また、昨年、12月の稽古の後に、錦風流用2尺2寸管を贈呈しましたが、吹き込みも出来て、稽古にも使用出来るようになりました。次回の稽古は3月半ばを予定しています。
2尺2寸管で錦風流・調の合奏(クリックで画像を拡大)
錦風流・下り葉の合奏(クリックで画像を拡大)
錦風流・松風の合奏(クリックで画像を拡大)
2尺3寸管で調子の合奏(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家での稽古:東広島市から増元氏が稽古に来ました(その2)(2024.1.19))

大和調子の合奏(クリックで画像を拡大)
虚鈴の合奏(クリックで画像を拡大)
手向の合奏(クリックで画像を拡大)
阿字観の合奏(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家での稽古:東広島市から増元氏が稽古に来ました(その3)(2024.1.19))

布袋軒鈴慕の合奏(クリックで画像を拡大)
鹿の遠音の合奏(クリックで画像を拡大)
奥州薩字の合奏(クリックで画像を拡大)
布袋軒産安の合奏(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家での稽古:東広島市から増元氏が稽古に来ました(その4)(2024.1.19))

古鏡作の2尺管を吹く(クリックで画像を拡大)
三代・俣野真龍作の2尺管を吹く(クリックで画像を拡大)
門田笛空作の2尺6寸管を吹く(クリックで画像を拡大)
桜井無笛作の2尺5寸管を吹く(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家での稽古:東広島市から増元氏が稽古に来ました(その5)(2024.1.19))

初代・俣野真龍作の1尺8寸管を吹く(クリックで画像を拡大)
耕月作の3尺管を吹く(クリックで画像を拡大)
耕月作の2尺6寸管を吹く(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家での稽古:大阪府吹田市から東氏が稽古に来ました(その1)(2024.1.16)

今日は、気温が5度で北風が強い中、大阪府吹田市から東吹月さんが昼前に稽古に来ました。昼食の後、午後4時まで稽古をしました。また、古管尺八も吹いてもらい、帰りに、最近製作しました錦風流用2尺管を土産に持たせました。次回は3月のお彼岸の頃に、高梁の実家に稽古に来ます。
2尺管で錦風流・調の合奏(クリックで画像を拡大)
錦風流・下り葉の合奏(クリックで画像を拡大)
錦風流・松風の合奏(クリックで画像を拡大)
錦風流・三谷清攬の合奏(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家での稽古:大阪府吹田市から東氏が稽古に来ました(その2)(2024.1.16)

2尺3寸管で調子の合奏(クリックで画像を拡大)
大和調子の合奏(クリックで画像を拡大)
虚鈴の合奏(クリックで画像を拡大)
手向の合奏(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家での稽古:大阪府吹田市から東氏が稽古に来ました(その3)(2024.1.16)

布袋軒産安の合奏(クリックで画像を拡大)
鹿の遠音の合奏(クリックで画像を拡大)
古鏡の2尺管を吹く(クリックで画像を拡大)
三代・俣野真龍作の2尺管を吹く(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家での稽古:大阪府吹田市から東氏が稽古に来ました(その4)(2024.1.16)

大久保甲童作の2尺3寸管を吹く(クリックで画像を拡大)
初代・俣野真龍作の1尺8寸管を吹く(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家での稽古:東広島市から増元氏が稽古に来ました(その1)(2023.12.27)

昨日に続いて、増元氏の稽古をしました。朝食後、午前中に6曲、昼食後に6曲の稽古をしました。増元氏には、夏に高梁市の実家で製作しました錦風流用の地無し2尺2寸管を贈呈しました。午後3時に稽古が終わり、増元氏は、東広島市の自宅に向かいました。年末の充実した稽古になりました。
2尺3寸管で調子の合奏(クリックで画像を拡大)
大和調子の合奏(クリックで画像を拡大)
虚鈴の合奏(クリックで画像を拡大)
手向の合奏(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家での稽古:東広島市から増元氏が稽古に来ました(その2)(2023.12.27)

奥州薩字の合奏(クリックで画像を拡大)
鹿の遠音の合奏(クリックで画像を拡大)
志図ノ曲の合奏(クリックで画像を拡大)
越後鈴慕の合奏(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家での稽古:東広島市から増元氏が稽古に来ました(その3)(2023.12.27)

布袋軒t鈴慕の合奏(クリックで画像を拡大)
越後三谷の合奏(クリックで画像を拡大)
2尺2寸管で錦風流・調の合奏(クリックで画像を拡大)
錦風流・下り葉の合奏(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家での稽古:東広島市から増元氏が稽古に来ました(その1)(2023.12.26)

今日は、昼に東広島市から増元氏は1泊2日の予定で稽古に来ました。
2尺3寸管で調子の合奏(クリックで画像を拡大)
大和調子の合奏(クリックで画像を拡大)
虚鈴の合奏(クリックで画像を拡大)
手向の合奏(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家での稽古:東広島市から増元氏が稽古に来ました(その2)(2023.12.26)

阿字観の合奏(クリックで画像を拡大)
布袋軒産安の合奏(クリックで画像を拡大)
門田笛空作の2尺3寸管を吹く(クリックで画像を拡大)
門田笛空作の2尺6寸管を吹く(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家での稽古:東広島市から増元氏が稽古に来ました(その3)(2023.12.26)

桜井無笛作の2尺5寸管を吹く(クリックで画像を拡大)
大久保甲童作の2尺3寸管を吹く(クリックで画像を拡大)
門田笛空作の2尺3寸管を吹く(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家に大阪府吹田市から東氏が稽古に来ました(その1)(2023.12.21)

今日は昼前に大阪府吹田市から東吹月さんが、高梁市の実家に稽古に来ました。昼食の後、午後4時まで稽古をして帰りました。今年の吹き納めで、こちらで製作しました尺八の試し吹きもしてもらいました。
2尺3寸管で調子の合奏(クリックで画像を拡大)
大和調子の合奏(クリックで画像を拡大)
虚鈴の合奏(クリックで画像を拡大)
手向の合奏(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家に大阪府吹田市から東氏が稽古に来ました(その2)(2023.12.21)

阿字観の合奏(クリックで画像を拡大)
布袋軒鈴慕の合奏(クリックで画像を拡大)
鹿の遠音の合奏(クリックで画像を拡大)
奥州薩字の合奏(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家に大阪府吹田市から東氏が稽古に来ました(その3)(2023.12.21)

布袋軒産安の合奏(クリックで画像を拡大)
越後鈴慕の合奏(クリックで画像を拡大)
越後三谷の合奏(クリックで画像を拡大)
耕月作の2尺8寸管を吹く(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家に大阪府吹田市から東氏が稽古に来ました(その4)(2023.12.21)

耕月作の2尺5寸管を吹く(クリックで画像を拡大)
耕月作の2尺4寸管を吹く(クリックで画像を拡大)
耕月作の2尺6寸管を吹く(クリックで画像を拡大)
桜井無笛作2尺5寸管を吹く(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家に大阪府吹田市から東氏が稽古に来ました(その5)(2023.12.21)

三代俣野真龍作の2尺管を吹く(クリックで画像を拡大)
門田笛空作の2尺6寸管を吹く(クリックで画像を拡大)
耕月作2尺2寸管(蒼龍)を吹く(クリックで画像を拡大)
耕月作2尺2寸管(吟風)を吹く(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家に大阪府吹田市から東氏が稽古に来ました(その1)(2023.9.26)

今日は昼前に大阪府吹田市から東吹月さんが、高梁市の実家に稽古に来ました。昼食の後、午後4時まで稽古をして帰りました。10月25日に神奈川県逗子市で開催されます、明暗蒼龍会演奏会で私と東氏で明暗・鹿の遠音を合奏する予定なので、その稽古もしました。また、最近、こちらで製作しました尺八の試し吹きもしてもらいました。
2尺3寸管で調子の合奏(クリックで画像を拡大)
大和調子の合奏(クリックで画像を拡大)
虚鈴の合奏(クリックで画像を拡大)
手向の合奏(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家に大阪府吹田市から東氏が稽古に来ました(その2)(2023.9.26)

布袋軒産安の合奏(クリックで画像を拡大)
奥州薩字の合奏(クリックで画像を拡大)
大和調子・阿字観の合奏(クリックで画像を拡大)
布袋軒鈴慕の合奏(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家に大阪府吹田市から東氏が稽古に来ました(その3)(2023.9.26)

鹿の遠音の合奏:1回目(クリックで画像を拡大)
鹿の遠音の合奏:2回目(クリックで画像を拡大)
最近製作した2尺5寸管を吹く(クリックで画像を拡大)
最近製作した1尺4寸管を吹く(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家に大阪府吹田市から東氏が稽古に来ました(その4)(2023.9.26)

最近製作した1尺4寸管を吹く(クリックで画像を拡大)
最近製作した1尺9寸管を吹く(クリックで画像を拡大)
40年前に製作した2尺3寸管を吹く(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家に大阪府吹田市から東氏が稽古に来ました(その1)(2023.8.28)

今日は昼前に大阪府吹田市から東吹月さんが猛暑の中、高梁市の実家に稽古に来ました。昼食の後、午後4時まで稽古をして帰りました。
2尺3寸管で調子の合奏(クリックで画像を拡大)
大和調子の合奏(クリックで画像を拡大)
虚鈴の合奏(クリックで画像を拡大)
手向の合奏(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家に大阪府吹田市から東氏が稽古に来ました(その2)(2023.8.28)

志図之曲の合奏(クリックで画像を拡大)
鹿の遠音の合奏(クリックで画像を拡大)
布袋軒産安の合奏(クリックで画像を拡大)
奥州薩字の合奏(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家に大阪府吹田市から東氏が稽古に来ました(その3)(2023.8.28)

布袋軒鈴慕の合奏(クリックで画像を拡大)
越後鈴慕の合奏(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家でのハイン氏との稽古(その1)(2023.8.7)

今日、ハイン氏は倉敷駅前から夜行バスで東京に帰るので、尺八製作作業は無しで、午前中と午後の2回、本曲の稽古をしました。ハイン氏は9月8日に、私の川崎市の自宅に稽古に来た後、23日にインドに戻ります。来年の10月に日本に戻るので、その時に稽古は再開予定です。
2尺3寸管で調子の合奏(クリックで画像を拡大)
大和調子の合奏(クリックで画像を拡大)
虚鈴の合奏(クリックで画像を拡大)
手向の合奏(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家でのハイン氏との稽古(その2)(2023.8.7)

布袋軒産安の合奏(クリックで画像を拡大)
奥州薩字の府合奏(クリックで画像を拡大)
大和調子・阿字観の合奏(クリックで画像を拡大)
鹿の遠音の合奏(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家でのハイン氏との稽古(その3)(2023.8.7)

布袋軒鈴慕の合奏(クリックで画像を拡大)
志図之曲の合奏(クリックで画像を拡大)
錦風流・調の合奏(クリックで画像を拡大)
錦風流・下り葉の合奏(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家でのハイン氏との稽古(その4)(2023.8.7)

越後鈴慕の合奏(クリックで画像を拡大)
越後鈴慕の合奏2回目(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家でのハイン氏との稽古(その1)(2023.8.5)

今日は、午前中にハイン氏の稽古をして、昼食後から夕方まで尺八製作作業をしました。
2尺3寸管で調子の合奏(クリックで画像を拡大)
大和調子の合奏(クリックで画像を拡大)
虚鈴の合奏(クリックで画像を拡大)
手向の合奏(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家でのハイン氏との稽古(その2)(2023.8.5)

志図之曲の合奏(クリックで画像を拡大)
錦風流・調の合奏(クリックで画像を拡大)
錦風流・下り葉合奏(クリックで画像を拡大)
大和調子・阿字観の合奏(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家でのハイン氏との稽古(その3)(2023.8.5)

鹿の遠音の合奏(クリックで画像を拡大)
鹿の遠音の合奏2回目(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家でのハイン氏との稽古(その1)(2023.8.3)

今日も朝から猛暑の中、ハイン氏を武家屋敷や小堀遠州の庭園のある、頼久寺を案内して帰宅後、昼食を済ませてから稽古をしました。
2尺3寸管で調子の合奏(クリックで画像を拡大)
大和調子の合奏(クリックで画像を拡大)
虚鈴の合奏(クリックで画像を拡大)
手向の合奏(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家でのハイン氏との稽古(その2)(2023.8.3)

志図之曲の合奏(クリックで画像を拡大)
布袋軒産安の合奏(クリックで画像を拡大)
錦風流・調の合奏(クリックで画像を拡大)
錦風流・調の合奏2回目(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家でのハイン氏との稽古(その3)(2023.8.3)

布袋軒産安の合奏(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家に東京からハイン氏が稽古に来ました(その1)(2023.8.1)

今日は、東京からドイツ人のハインしが、1週間泊りで稽古に来ました。夜行バスで倉敷駅に午前8時40分に到着したので、高梁市の実家から車で迎えに行きました。
2尺3寸管で調子の合奏(クリックで画像を拡大)
大和調子の合奏(クリックで画像を拡大)
虚鈴の合奏(クリックで画像を拡大)
手向の合奏(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家に東京からハイン氏が稽古に来ました(その2)(2023.8.1)

志図之曲の合奏(クリックで画像を拡大)
布袋軒産安の合奏(クリックで画像を拡大)
ハイン氏2尺7寸の巨管の試し吹き(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家に大阪府吹田市から東氏が稽古に来ました(その1)(2023.7.30)

今日は昼前に大阪府吹田市から東吹月さんが猛暑の中、高梁市の実家に稽古に来ました。昼食の後、午後4時まで稽古をして帰りました。
2尺3寸管で調子の合奏(クリックで画像を拡大)
大和調子の合奏(クリックで画像を拡大)
虚鈴の合奏(クリックで画像を拡大)
手向の合奏(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家に大阪府吹田市から東氏が稽古に来ました(その2)(2023.7.30)

志図之曲の合奏(クリックで画像を拡大)
布袋軒産安の合奏(クリックで画像を拡大)
奥州薩字の合奏(クリックで画像を拡大)
鹿の遠音の合奏(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家に大阪府吹田市から東氏が稽古に来ました(その3)(2023.7.30)

布袋軒鈴慕の合奏(クリックで画像を拡大)
越後鈴慕の合奏(クリックで画像を拡大)
耕月作の2尺6寸管の試し吹き(クリックで画像を拡大)
三代・俣野真龍作の2尺間の試し吹き(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家に大阪府吹田市から東氏が稽古に来ました(その4)(2023.7.30)

大久保甲童作の1尺9寸管の試し吹き(クリックで画像を拡大)
初代・俣野真龍作の1尺8寸管の試し吹き(クリックで画像を拡大)
古鏡作の2尺管の試し吹き(クリックで画像を拡大)
耕月作の巨管・2尺7寸管の試し吹き(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家に大阪府吹田市から東氏が稽古に来ました(その5)(2023.7.30)

耕月作の2尺5寸管の試し吹き(クリックで画像を拡大)
耕月作の2尺7寸管の試し吹き(クリックで画像を拡大)
門田笛空作の2尺6寸管の試し吹き(クリックで画像を拡大)
耕月作の2尺3寸管の試し吹き(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家に大阪府吹田市から東氏が稽古に来ました(その6)(2023.7.30)

この2尺3寸管620グラムの重い地無し管ですが、材質が固いので、割れが生じて、修理をしましたが、さらに割れが進行中なので、東氏に贈呈して、自分で割れ修理をして、使用してもらいます。
耕月作の2尺3寸の試し吹き(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家に大阪府吹田市から東氏が稽古に来ました(その1)(2023.6.28)

今日は昼前に大阪府吹田市から東吹月さんが高梁市の実家に稽古に来ました。蒸し暑い中、昼食の後、午後4時まで稽古をして帰りました。午後3時ころには雷雨になりました。
2尺3寸管で調子の合奏(クリックで画像を拡大)
大和調子の合奏(クリックで画像を拡大)
虚鈴の合奏(クリックで画像を拡大)
手向の合奏(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家に大阪府吹田市から東氏が稽古に来ました(その2)(2023.6.28)

明暗・鹿の遠音の合奏(クリックで画像を拡大)
布袋軒産安の合奏(クリックで画像を拡大)
奥州薩字の合奏(クリックで画像を拡大)
阿字観の合奏(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家に大阪府吹田市から東氏が稽古に来ました(その3)(2023.6.28)

布袋軒鈴慕の合奏(クリックで画像を拡大)
改修した2尺3寸管の試し吹き(クリックで画像を拡大)
菅尻に象嵌を入れた2尺3寸管の試し吹き(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家に大阪府吹田市から東氏が稽古に来ました(その1)(2023.5.17)

岡山県高梁市の実家に大阪府吹田市から東氏が稽古に来ました。まだ花粉が飛散しているようで、東氏は呼吸が苦しそうでした。それでも10曲を稽古して帰りました。
2尺3寸管で調子の合奏(クリックで画像を拡大)
大和調子の合奏(クリックで画像を拡大)
虚鈴の合奏(クリックで画像を拡大)
手向の合奏(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家に大阪府吹田市から東氏が稽古に来ました(その2)(2023.5.17)

錦風流・調の合奏(クリックで画像を拡大)
錦風流・下り葉の合奏(クリックで画像を拡大)
錦風流・松風の合奏(クリックで画像を拡大)
奥州薩字の合奏(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家に大阪府吹田市から東氏が稽古に来ました(その3)(2023.5.17)

布袋軒産安の合奏(クリックで画像を拡大)
越後鈴慕の合奏(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家に大阪府吹田市から東氏が稽古に来ました(その1)(2023.1.30)

今日は、大阪府吹田市から東吹月氏が稽古に来ました。今年の吹き初めということです。高梁の町から望む北の山々は雪降りでした。午後からは雨降りになり、寒い1日でした。午後4時前まで稽古をして、大阪に帰られました。
2尺3寸管で調子の合奏(クリックで画像を拡大)
大和調子の合奏(クリックで画像を拡大)
虚鈴の合奏(クリックで画像を拡大)
手向の合奏(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家に大阪府吹田市から東氏が稽古に来ました(その2)(2023.1.30)

錦風流・調の合奏(クリックで画像を拡大)
錦風流・下り葉の合奏(クリックで画像を拡大)
鹿の遠音の合奏(クリックで画像を拡大)
布袋軒産安の合奏(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家に大阪府吹田市から東氏が稽古に来ました(その3)(2023.1.30)

奥州薩字の合奏(クリックで画像を拡大)
越後鈴慕の合奏(クリックで画像を拡大)
越後三谷の合奏(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家に大阪府吹田市から東氏が稽古に来ました(その4)(2023.1.30)

耕月作に2尺3寸管の試し吹き(クリックで画像を拡大)
大久保甲童作の2尺3寸管の試し吹き(クリックで画像を拡大)
門田笛空作の2尺3寸管の試し吹き(クリックで画像を拡大)
門田笛空作の2尺6寸管の試し吹き(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家に東広島市から増元氏が稽古に来ました(その1)(2022.12.26)

今日は、東広島市から増元弘月氏が稽古に来ました。今年の吹き納めということです。高梁の町は晴天ながら小雪が舞う寒い1日でした。午後4時過ぎまで稽古をして、東広島市に帰られました。
2尺3寸管で調子の合奏(クリックで画像を拡大)
大和調子の合奏(クリックで画像を拡大)
虚鈴の合奏(クリックで画像を拡大)
手向の合奏(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家に東広島市から増元氏が稽古に来ました(その2)(2022.12.26)

錦風流・調の合奏(クリックで画像を拡大)
錦風流・下り葉の合奏(クリックで画像を拡大)
布袋軒産安の合奏(クリックで画像を拡大)
阿字観の合奏(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家に東広島市から増元氏が稽古に来ました(その3)(2022.12.26)

布袋軒鈴慕の合奏(クリックで画像を拡大)
鹿の遠音の合奏(クリックで画像を拡大)
奥州薩字の合奏(クリックで画像を拡大)
越後鈴慕の合奏(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家に東広島市から増元氏が稽古に来ました(その4)(2022.12.26)

越後三谷の合奏(クリックで画像を拡大)
門田笛空作と大久保甲童作に律の確認(クリックで画像を拡大)
耕月作の1尺8寸と初代・俣野真龍作の律の確認(クリックで画像を拡大)
耕月作の3尺管(730グラム)の試し吹き(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家に東広島市から増元氏が稽古に来ました(その5)(2022.12.26)

耕月作の3尺(930グラム)の試し吹き(クリックで画像を拡大)
耕月作の3尺(930グラム)の試し吹き(クリックで画像を拡大)
耕月作の2尺7寸の試し吹き(クリックで画像を拡大)
門田笛空作の2尺6寸管(800グラム)の試し吹き(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家に東広島市から増元氏が稽古に来ました(その6)(2022.12.26)

初代・俣野真龍作の1尺8寸管の試し吹き(クリックで画像を拡大)
三代・俣野真龍作の2尺管の試し吹き(クリックで画像を拡大)
三代・俣野真龍作の2尺管の試し吹き(クリックで画像を拡大)
門田笛空作の2尺3寸管の試し吹き(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家に東広島市から増元氏が稽古に来ました(その7)(2022.12.26)

岡本竹外先生が50年管愛用されました大久保甲童作の2尺3寸管、音味の点では、荒いような響きですが、門田笛空作の私の吹き料や、総藤巻で漆塗りの2尺3寸管の音味は、非常に滑らかな音味に聞こえます。琴古流の製管士と明暗の製管士の耳の違いでしょうか。大きな音が出れば満足する世界と、繊細な音を求める明暗の世界の違いかも知れません。
門田笛空作の2尺3寸管の試し吹き(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家に大阪府吹田市から東氏が稽古に来ました(その1)(2022.12.22)

今日は、大阪府吹田市から東吹月氏が稽古に来ました。今年の吹き納めということです。高梁の町は昨日の夕方から雨降りになりました。今日も午前中は小雨でしたが、午後から晴天になりましたが、気温も上がらず寒い1日でした。午後4時前まで稽古をして、大阪に帰られました。

2尺3寸管で調子の合奏(クリックで画像を拡大)
大和調子の合奏(クリックで画像を拡大)
虚鈴の合奏(クリックで画像を拡大)
手向の合奏(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家に大阪府吹田市から東氏が稽古に来ました(その2)(2022.12.22)

布袋軒産安の合奏(クリックで画像を拡大)
阿字観の合奏(クリックで画像を拡大)
奥州薩字の合奏(クリックで画像を拡大)
布袋軒鈴慕の合奏(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家に大阪府吹田市から東氏が稽古に来ました(その3)(2022.12.22)

鹿の遠音の合奏(クリックで画像を拡大)
初代・俣野真龍の試し吹き(クリックで画像を拡大)
耕月作の2尺7寸管の試し吹き(クリックで画像を拡大)
耕月作の2尺6寸管の試し吹き(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家に大阪府吹田市から東氏が稽古に来ました(その4)(2022.12.22)

耕月作の2尺5寸管の試し吹き(クリックで画像を拡大)
耕月作の2尺3寸管の試し吹き(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家に大阪府吹田市から東氏が稽古に来ました(その1)(2022.9.26)

今日は、大阪府吹田市から東吹月氏が稽古に来ました。10月25日に明暗蒼龍会の演奏会が逗子市で開催されますが、それに備えての稽古でした。
東さんには桜井無笛作の2尺5寸管の滑らかな息受けの良さを味わってもらいました。
2尺3寸管で調子の合奏(クリックで画像を拡大)
大和調子の合奏(クリックで画像を拡大)
虚鈴の合奏(クリックで画像を拡大)
手向の合奏(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家に大阪府吹田市から東氏が稽古に来ました(その2)(2022.9.26)

越後三谷の合奏(クリックで画像を拡大)
布袋軒産安の合奏(クリックで画像を拡大)
奥州薩字の合奏(クリックで画像を拡大)
鹿の遠い音の合奏(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家に大阪府吹田市から東氏が稽古に来ました(その3)(2022.9.26)

錦風流・調の合奏(クリックで画像を拡大)
錦風流・下り葉の合奏(クリックで画像を拡大)
錦風流・松風の合奏(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家に大阪府吹田市から東氏が稽古に来ました(その1)(2022.8.30)

今日は、大阪府吹田市から東吹月氏が稽古に来ました。10月25日に明暗蒼龍会の演奏会が逗子市で開催されますが、それに備えての稽古でした。
2尺3寸管で調子の合奏(クリックで画像を拡大)
大和調子の合奏(クリックで画像を拡大)
虚鈴の合奏(クリックで画像を拡大)
手向の合奏(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家に大阪府吹田市から東氏が稽古に来ました(その2)(2022.8.30)

越後三谷の合奏(クリックで画像を拡大)
2尺2寸管で錦風流・調べの合奏(クリックで画像を拡大)
2尺2寸管で錦風流・下り葉の合奏(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家に大阪府吹田市から東氏が稽古に来ました(その3)(2022.8.30)

東氏、錦風流用の2尺2寸管の割れ修理をしながら稽古をしてきましたが、今日は太くて平たい2尺2寸管から出るボリュームある音に目覚めて、この尺八を持ち帰り、10月の演奏会まで吹き込みです。入門して10年が過ぎ、やっと上田流の吹く奏法から、丹田で竹を鳴らす方法を身に付けました。こうなれば、太い尺八から細身の尺八に戻ることはありません。
東氏は新しい2尺2寸管に挑戦です(クリックで画像を拡大)
門田笛空作の巨管、2尺6寸を吹く(クリックで画像を拡大)
門田笛空作の巨管、2尺6寸を吹く(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家に神奈川県川崎市から大浦氏が来ました(その1)(2022.8.3)

今日は、神奈川県川崎市から門下の大浦玄外氏が夏季研修に来ました。明日は、鳥取県の休暇村奥大山に宿泊する予定です。今回はコロナのために、二人だけになりました。私が製作しました40本ばかりの地無し管から、良さそうなものを選んで試し吹きをしてもらいました。他人に吹いてもらうと、管尻から出る音味が確認できます。
細身の2尺3寸管を吹く大浦氏(クリックで画像を拡大)
細身の2尺3寸管を吹く大浦氏(クリックで画像を拡大)
2尺9寸管の剛管を吹く大浦氏(クリックで画像を拡大)
2尺2寸管を吹く大浦氏(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家に大阪から飛田氏が来ました(その1)(2022.7.18)

今日は大阪から飛田氏が来ました。母の仏前にお供え物をいただきました。体調が良くないとのことで、稽古はしないで、古管尺八を吹いた後、高梁市郊外にあります日本料理の店、朝日堂で昼食を済ませ実家で休息の後、午後3時の特急やくもで帰られました。
三代・俣野真龍作の2尺管を試し吹き(クリックで画像を拡大)
古鏡作の2尺管を試し吹き(クリックで画像を拡大)
折登如月作の2尺管を試し吹き(クリックで画像を拡大)
初代・俣野真龍作の1尺8寸管を試し吹き(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家に大阪から飛田氏が来ました(その2)(2022.7.18)

門田笛空作の2尺管の試し吹き(クリックで画像を拡大)
大久保甲童作の2尺3寸管の試し吹き(クリックで画像を拡大)
日本料理の朝日堂で昼食(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家に大阪から東吹月氏が稽古に来ました(その1)(2022.7.14)

今日は、大阪から東吹月さんが稽古に来ました。伯備線は倒木で備中高梁から新見駅間は不通になり、特急やくもは運休になりましたが、普通電車の備中高梁行に乗車できたとのことで、予定の時間に到着しました。東さんにも古管尺八を吹いてもらい、稽古もしました。
2尺3寸管で調子の合奏(クリックで画像を拡大)
2尺3寸管で大和調子の合奏(クリックで画像を拡大)
2尺3寸管で虚鈴の合奏(クリックで画像を拡大)
2尺3寸管で手向の合奏(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家に大阪から東吹月氏が稽古に来ました(その2)(2022.7.14)

2尺2寸管で錦風流.調の合奏(クリックで画像を拡大)
2尺2寸管で錦風流.下り葉の合奏(クリックで画像を拡大)
2尺2寸管で錦風流.松風の合奏(クリックで画像を拡大)
2尺2寸管で錦風流.三谷清攬の合奏(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家に大阪から東吹月氏が稽古に来ました(その3)(2022.7.14)

2尺3寸管で越後三谷の合奏(クリックで画像を拡大)
門田笛空作の2尺6寸管を吹く(クリックで画像を拡大)
大久保甲童作の2尺3寸管を吹く(クリックで画像を拡大)
初代.俣野真龍作の1尺8寸管を吹く(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家に大阪から東吹月氏が稽古に来ました(その4)(2022.7.14)

古鏡作の2尺管を吹く(クリックで画像を拡大)
3代・俣野真龍作の2尺管を吹く(クリックで画像を拡大)
大久保甲童作の1尺9寸管を吹く(クリックで画像を拡大)
門田笛空作の2尺管を吹く(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家に東広島市から増元氏が来ました(その1)(2022.5.25)

母の葬儀も22日に終わりました。今日は、東広島市から門下の増元氏が母のために献奏に来てくれました。以前、増元氏が泊りで稽古に来れば、母が手料理を準備してくれました。
調子の合奏(クリックで画像を拡大)
虚鈴の合奏(クリックで画像を拡大)
手向の合奏(クリックで画像を拡大)
阿字観の合奏(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家に東広島市から増元氏が来ました(その2)(2022.5.25)

献奏の後、古管尺八などを吹き込んで帰りました。
三代俣野真龍作を吹く(クリックで画像を拡大)
古鏡を吹く(クリックで画像を拡大)
門田笛空作の2尺6寸を吹く(クリックで画像を拡大)
耕月作の2尺7寸を吹く(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家に大阪・吹田市から東氏が稽古に来ました(その1)(2021.12.20)

今日の午後、大阪吹田市から東吹月氏が稽古にきました。虚無僧本曲は2尺3寸管で錦風流は2尺2寸管で稽古をしました。
2尺2寸管で錦風流・調の合奏(クリックで画像を拡大)
2尺2寸管で錦風流・下り葉の合奏(クリックで画像を拡大)
2尺2寸管で錦風流・松風の調の合奏(クリックで画像を拡大)
2尺2寸管で錦風流・松風の合奏(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家に大阪・吹田市から東氏が稽古に来ました(その2)(2021.12.20)

2尺2寸管で錦風流・松風の合奏(クリックで画像を拡大)
2尺2寸管で錦風流・三谷清攬の合奏(クリックで画像を拡大)
2尺3寸管で調子の合奏(クリックで画像を拡大)
2尺3寸管で大和調子の合奏(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家に大阪・吹田市から東氏が稽古に来ました(その3)(2021.12.20)

2尺3寸管で虚鈴の合奏(クリックで画像を拡大)
2尺3寸管で手向の合奏(クリックで画像を拡大)
2尺3寸管で布袋軒産安の合奏(クリックで画像を拡大)
巨管の2尺7寸管に挑戦(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家に東広島市から増元氏が稽古に来ました(その1)(2021.12.17)

昨日に続き、今日も私の手料理を食べて、午後2時まで稽古をして増元氏は自宅に帰りました。稽古の方は、昨日に続いて基本奏法の確認をしました。
2尺3寸管で調子の合奏(クリックで画像を拡大)
2尺6寸管で調子の合奏(クリックで画像を拡大)
2尺3寸管で大和調子の合奏(クリックで画像を拡大)
2尺3寸管で虚鈴の合奏(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家に東広島市から増元氏が稽古に来ました(その1)(2021.12.16)

今日は午後から東広島市在住の増元弘月氏が泊まりで稽古に来ました。今日の稽古は、調子、大和調子、虚鈴、手向、布袋軒産安でした。特に、奏法の注意点として、息が強いので、どの尺八を吹いても同じ音味。もう少し吐き出す息を我慢をして押し出すように鳴らすと、それぞれの尺八の音味が違いがわかるようにすることが重要なポイントであることを指導しました。
調子の合奏(クリックで画像を拡大)
大和調子の合奏(クリックで画像を拡大)
虚鈴の合奏(クリックで画像を拡大)
手向の合奏(クリックで画像を拡大)

岡山県高梁市の実家に東広島市から増元氏が稽古に来ました(2020.11.26)

今日は東広島市から増元弘月氏が稽古に来ました。私が製作しました2尺3寸管と3尺管を持参しました。製作して15年、増元氏が吹き込んだ地無し管、すばらしい音味が出るようになりました。午前11時過ぎに到着、午後3時に稽古が終わり備中高梁駅まで車で送りました。今日の稽古は、調子、大和調子、虚鈴、手向、布袋軒産安、越後鈴慕、奥州薩字でした。来月は錦風流の稽古の約束をして別れました。
2尺3寸管での稽古(クリックで画像を拡大)
2尺2寸管を吹く増元氏(クリックで画像を拡大)
3尺管を吹く増元氏(クリックで画像を拡大)
2尺3寸管を吹く増元氏(クリックで画像を拡大)