その他のこと(3)
Home > その他のこと(3)

明暗蒼龍会第1回目(その1)(1983.1.23)

明暗蒼龍会の第1回目総会が、昭和58年1月23日、神奈川県横浜市の勤労会館で開催されました。総会では、明暗蒼龍会の会則が審議され、決定されました。
明暗蒼龍会会則
第1章   総則
1.本会は明暗蒼龍会と称す。
2.本会は普化禅道の吹禅修行を以て自己の完成と会員相互の親睦を目的とする。
3.本会は本部を蒼龍会会長の道場に置き、必要に応じて支部を設けることができる。
4.本会会則の変更及び改正は総会に諮り決定する。
第3章    会員
1.会員は普化禅吹禅修行をし、会の目的に賛同するものによって構成し、竹道流派、国籍の如何を問はない。

上記は、昭和58年1月23日の総会により審議され、決定されました。

総会の後、横浜市中区石川町のきよふじで、懇親会が開催されました。

全員写真で、前列左から、吉田磐外氏、岩井妙外氏、野崎光外氏、高橋峰外氏、岡本竹外氏、岩倉竹泉氏、斎藤雪山氏、前川耕月、後列左から、小宮山雲外氏、西原竹峰氏、菅木雪水氏、石橋愚道氏、小野笛外氏、鈴木雪外氏、相藤竹声氏、鈴木竹洲氏、丸茂躍外氏(以上17名)
総会の出席者(クリックで画像を拡大)
きよすみでの懇親会(クリックで画像を拡大)
きよすみでの懇親会(クリックで画像を拡大)
きよすみでの懇親会(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会第1回目(その2)(1983.1.23)

石川町「きよすみ」での懇親会。
きよすみでの懇親会(クリックで画像を拡大)
きよすみでの懇親会(クリックで画像を拡大)
きよすみでの懇親会(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会第2回目(その1)(1984.2.26)

第2回目の蒼龍会が、昭和59年2月26日、横浜市根岸の薬業会館で開催されました。今回の出席者は18名でした。課題曲を岡本先生と連管で吹いて、指導を受けました。研修会の後、懇親会が開催されました。
全員写真
前列左から、松沢空外、鈴木 凰外、岩井妙外、小野笛外、岡本竹外、野崎光外、西原竹峰。中列左から、鈴木雪外、相藤竹声。後列左から、吉田磐外、小宮山雲外、増井丈山、斎藤鷹風、岩倉竹泉、菅井雪水、高橋峰外、近藤法外、
前川耕月。 
出席者の写真(クリックで画像を拡大)
研修の様子(クリックで画像を拡大)
研修の様子(クリックで画像を拡大)
研修の様子(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会第2回目(その2)(1984.2.26)

根岸薬業会館での研修会、続きの写真。
研修の様子(クリックで画像を拡大)
研修の様子(クリックで画像を拡大)
研修の様子(クリックで画像を拡大)
研修の様子(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会第3回目(1984.5.19)

第3回の明暗蒼龍会の研修会が、昭和59年5月19日、横浜市中区本牧の魚菊の2階で開催されました。尺八と料理が可能な場所探しが大変でした。魚菊は、1階が魚屋で、烏賊の塩辛は絶品でした。この会に、初めて虚無僧研究会の小菅大徹会長が出席されました。
全員写真
前列左から、野崎光外、小菅大徹、岡本竹外、高橋峰外、岩倉竹泉、松沢空外。中列左から、吉田磐外、岩井妙外、菅木雪水、丸茂躍外、相藤竹声。後列左から、鈴木雪外、斎藤雪山、西原竹峰、前川耕月。 
出席者の写真(クリックで画像を拡大)
研修の様子(クリックで画像を拡大)
研修の様子(クリックで画像を拡大)
研修の様子(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会第4回目(その1)(1984.12.23)

第4回目の蒼龍会は、岡本竹外先生より、忘年会を兼ねて会を開催しようと指示され、やっと横浜紅葉坂の料亭、芳川に決めました。今回から、茨城県の名士・島村石翁先生が参加されました。忘年会は大変な賑わいでしたが、岡本先生から、会計は大丈夫かと声がかかりました。会計担当の私は、懐が心配な忘年会でした。
全員写真
前列左から、前川耕月、高橋峰外、岩倉竹泉、岡本竹外、島村石翁、野崎光外。後列左から、斎藤鷹風、小宮山雲外、吉田磐外、岩井妙外、相藤竹声、菅木雪水、小野笛外、鈴木雪外、西原竹峰。 
出席者の写真(クリックで画像を拡大)
忘年会(クリックで画像を拡大)
忘年会(クリックで画像を拡大)
忘年会(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会第4回目(その2)(1984.12.23)

芳川での忘年会続き。
盛り上がりの忘年会(クリックで画像を拡大)
盛り上がりの忘年会(クリックで画像を拡大)
盛り上がりの忘年会(クリックで画像を拡大)
太鼓をたたく、小宮山雲外氏(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会第4回目(その3)(1984.12.23)

芳川での忘年会続き。
島村先生と岡本先生(クリックで画像を拡大)
踊りを披露の高橋峰外氏(クリックで画像を拡大)
野崎氏、高橋氏の踊り(クリックで画像を拡大)
踊りを披露の高橋峰外氏(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会第5回目(その1)(1985.2.24)

第5回目の蒼龍会が昭和60年2月24日、横浜市根岸の薬業会館で開催されました。出席者は16名でした。研修会の後、懇親会が開催されました。
全員写真
前列左から、高橋峰外、鈴木凰外、岡本竹外、岩倉竹泉、西原竹峰、岩井妙外。中列左から、相藤竹声、鈴木雪外。
後列左から、前川耕月、斎藤鷹風、小宮山雲外、松沢空外、丸茂躍外、吉田磐外、増井丈山。 
出席者の写真(クリックで画像を拡大)
研修の様子(クリックで画像を拡大)
研修の様子(クリックで画像を拡大)
研修の様子(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会第5回目(その2)(1985.2.24)

研修会の続き。
研修の様子(クリックで画像を拡大)
研修の様子(クリックで画像を拡大)
研修の様子(クリックで画像を拡大)
研修の様子(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会第5回目(その3)(1985.2.24)

研修会の後、懇親会が開催されました。
研修の様子(クリックで画像を拡大)
研修の様子(クリックで画像を拡大)
懇親会の様子(クリックで画像を拡大)
懇親会の様子(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会第6回目(その1)(1986.2.15)

第6回目の蒼龍会が昭和61年2月15日、横浜市山手の郵船倶楽部で開催されました。これまで、会場を探すため、大変苦労をしましたが、今回、日本郵船の高橋峰外氏が、郵船倶楽部を手配していただき、幹事としては感謝です。今回は、来賓ととして、小菅大徹氏、戸谷泥古氏、藤田正治氏が出席されました。出席者は19名でした。研修会の後、懇親会が開催されました。

今回、岡本先生より準備していただきました資料です。

寒山詩より
重巌に我れ卜居す    鳥道人迹を絶つ
庭際何の有る所ぞ    白雲幽石を抱く
慈に住して凡そ幾年ぞ  屡しば春冬の易るを見る
語を寄す鐘鼎の家    虚名寡ならず何の益かあらん

凡そ我が詩を読む者は  心中須らく護浄すべし
慳貪は日に継いで廉く  諂曲は時を登うて正しからん
駆遣して悪業を除き   帰依して真性を受けよ
今日仏身を得んこと   急々律令の如し 
出席者の写真(クリックで画像を拡大)
研修の様子(クリックで画像を拡大)
研修の様子(クリックで画像を拡大)
研修の様子(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会第6回目(その2)(1986.2.15)

研修会の続き。
研修の様子(クリックで画像を拡大)
研修の様子(クリックで画像を拡大)
研修の様子(クリックで画像を拡大)
研修の様子(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会第6回目(その3)(1986.2.15)

懇親会の様子(クリックで画像を拡大)
懇親会の様子(クリックで画像を拡大)
懇親会の様子(クリックで画像を拡大)
懇親会の様子(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会・山形臥龍会合同吹禅会(1990.8.25~8.26)(その1)

平成2年8月25日、26日、明暗蒼龍会と山形・臥龍会の合同吹禅会が山形市の立石寺本堂及び、寒河江市の慈恩寺本堂で開催されました。立石寺での献奏大会には、明暗蒼龍会の客員として虚無僧研究会の小菅会長と伊東笛斎氏、鹿沼市の石綱清圃氏が参加され、19名での旅になりました。また、地元の臥龍会からは 8名が参加されました。
立石寺での記念写真(クリックで画像を拡大)
立石寺本堂での献奏(クリックで画像を拡大)
立石寺本堂での献奏(クリックで画像を拡大)
立石寺本堂での献奏(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会・山形臥龍会合同吹禅会(1990.8.25~8.26)(その2)

(山寺)立石寺本堂での献奏が終了後、宿舎の山寺ホテルに移動して、明暗蒼龍会、臥龍会による懇親会が開催されました。
立石寺本堂での献奏(クリックで画像を拡大)
立石寺本堂での記念写真(クリックで画像を拡大)
山寺ホテルでの懇親会(クリックで画像を拡大)
山寺ホテルでの懇親会(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会・山形臥龍会合同吹禅会(1990.8.25~8.26)(その3)

25日の夜、山寺ホテルでの懇親会、宿泊し、翌日の26日、早朝に立石寺の奥の院まで早朝に出かけました。
山寺ホテルでの懇親会(クリックで画像を拡大)
山寺ホテルでの懇親会(クリックで画像を拡大)
立石寺奥ノ院で(クリックで画像を拡大)
立石寺奥ノ院で(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会・山形臥龍会合同吹禅会(1990.8.25~8.26)(その4)

山寺ホテルでの朝食を済ませて、近くの山寺芭蕉記念館に移動して、岡本竹外先生の研修会が開催されました。模範演奏は岡本竹外先生と松沢空外氏でした。研修会の後、山形市内に移動しました。高橋龍童先生の案内で、山形にあった虚無僧寺・臥龍軒(現在の金山精米店)を訪問し、奥座敷の仏間で、臥龍軒の普化禅師像や位牌、尺八なども拝見することができました。
岡本先生の研修会(クリックで画像を拡大)
岡本先生の研修会(クリックで画像を拡大)
昔の臥龍軒(金山精米店)(クリックで画像を拡大)
臥龍軒の普化禅師像(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会・山形臥龍会合同吹禅会(1990.8.25~8.26)(その5)

臥龍軒の虚無僧の位牌を拝見した後、近くの臥龍軒の菩提寺・長源寺の墓地に向かう。金山家の墓地には、先祖の虚無僧歴代の墓石がありました。
臥龍軒の虚無僧の位牌(クリックで画像を拡大)
長源寺に向かう(クリックで画像を拡大)
臥龍軒歴代の虚無僧の墓(クリックで画像を拡大)
臥龍軒歴代の虚無僧の墓(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会・山形臥龍会合同吹禅会(1990.8.25~8.26)(その6)

長源寺の墓地にお参りした後、寒河江市にあります慈恩寺に向かいました。慈恩寺に着くと、昼食の蕎麦をいただき、慈恩寺本堂において献奏会になりました。
長源寺の墓地(クリックで画像を拡大)
慈恩寺本堂前で記念写真(クリックで画像を拡大)
慈恩寺本堂での献奏会(クリックで画像を拡大)
慈恩寺本堂での献奏会(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会夏季研修の旅(越後明暗寺跡)(1991.8.24~8.25)(その1)

明暗蒼龍会の夏季研修の旅が、平成3年8月24日~25日、越後明暗寺跡の墓前献奏から、新潟市内に移動して開催されました。越後明暗寺跡の墓前献奏では、地元の越後明暗流尺八保存会のみなさんと一緒に行動しました。その後、タクシーで新潟市内に移動して、新潟鐵工の倶楽部ハウスを借りて夏季研修会を開催しました。
越後明暗寺の案内板(クリックで画像を拡大)
越後明暗寺の墓の建物(クリックで画像を拡大)
建物の寄付者の名簿(クリックで画像を拡大)
越後明暗寺の虚無僧の墓(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会夏季研修の旅(越後明暗寺跡)(1991.8.24~8.25)(その2)

越後明暗寺跡の墓前での献奏。
墓の保護建屋の前で(クリックで画像を拡大)
墓前での献奏(クリックで画像を拡大)
墓前での献奏(クリックで画像を拡大)
墓前での献奏(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会夏季研修の旅(越後明暗寺跡)(1991.8.24~8.25)(その3)

越後明暗寺跡での献奏を終え、タクシーで新潟市内に移動して、新潟鐵工の倶楽部ハウスにて、岡本先生から普化禅尺八の講義がありました。その後、尺八での合奏稽古になりました。
越後明暗寺の標識の前で(クリックで画像を拡大)
越後明暗寺跡から移動する(クリックで画像を拡大)
新潟鐵工倶楽部ハウスでの研修(クリックで画像を拡大)
新潟鐵工倶楽部ハウスでの研修(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会夏季研修の旅(越後明暗寺跡)(1991.8.24~8.25)(その4)

新潟鐵工倶楽部ハウスでの研修会。
藤田正治氏と岡本先生(クリックで画像を拡大)
蒼龍会会員の合奏(クリックで画像を拡大)
蒼龍会会員の合奏(クリックで画像を拡大)
蒼龍会会員の合奏(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会夏季研修の旅(越後明暗寺跡)(1991.8.24~8.25)(その5)

研修会の後、懇親会が開催されました。
懇親会の様子(クリックで画像を拡大)
懇親会の様子(クリックで画像を拡大)
懇親会の様子(クリックで画像を拡大)
全員で記念写真(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会第7回目(1987.1.24)(その1)

明暗蒼龍会の総会が、昭和62年1月24日、横浜の郵船倶楽部で開催されました。来賓は、島村玄沖氏、戸谷泥古氏、藤田正治氏、小菅大徹氏でした。
蒼龍会総会の様子(クリックで画像を拡大)
蒼龍会総会の様子(クリックで画像を拡大)
全員で合奏(クリックで画像を拡大)
全員で合奏(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会第7回目(1987.1.24)(その2)

全員写真
前列左から、小菅大徹、岡本竹外、島村石翁、藤田正治、岩倉竹泉、吉田磐外、中列左から、菅木雪水、高橋峰外、野崎光外、小宮山雲外、松沢空外、斎藤鷹風。後列左から、相藤竹声、鈴木雪外、鈴木凰外、岩井妙外、乾莞空、吉川清二、依田宗平、前川耕月。
 
全員で合奏(クリックで画像を拡大)
全員で合奏(クリックで画像を拡大)
研修会(クリックで画像を拡大)
全員で記念写真(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会第7回目(1987.1.24)(その3)

総会、研修会が終わり、懇親会になりました。今回、初参加の吉川清二氏が、真剣を持参され、斎藤鷹風氏の尺八に合わせて、居合の技を披露され、大変に盛りあがった懇親会になりました。
懇親会の様子(クリックで画像を拡大)
懇親会の様子(クリックで画像を拡大)
懇親会の様子(クリックで画像を拡大)
吉川氏が居合の披露(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会第8回目(1987.7.25)(その1)

明暗蒼龍会の研修会が、昭和62年7月25日、横浜の郵船倶楽部で開催されました。来賓は、戸谷泥古氏、藤田正治氏、石綱清圃氏、高橋吹古氏でした。
藤田正治氏の話(クリックで画像を拡大)
研修会の様子(クリックで画像を拡大)
研修会の様子(クリックで画像を拡大)
研修会の様子(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会第8回目(1987.7.25)(その2)

研修会が終り、記念写真の後、懇親会が開催されました。
全員写真(クリックで画像を拡大)
懇親会の様子(クリックで画像を拡大)
懇親会の様子(クリックで画像を拡大)
懇親会の様子(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会第8回目(1987.7.25)(その3)

懇親会の様子(クリックで画像を拡大)
懇親会の様子(クリックで画像を拡大)
懇親会の様子(クリックで画像を拡大)
懇親会の様子(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会第8回目(1987.7.25)(その4)

懇親会の様子。
懇親会の様子(クリックで画像を拡大)
懇親会の様子(クリックで画像を拡大)
岡本竹外氏・戸谷泥古氏(クリックで画像を拡大)
高橋峰外氏・石綱清圃氏(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会総会第9回目)(1988.1.16)(その1)

明暗蒼龍会の総会・研修会が昭和63年1月16日、横浜の郵船倶楽部で開催されました。
1.会長挨拶(岡本竹外)
2. 会計報告(前川耕月)
3.役員選任(役員は全員任期中なので継続)
4.本年度計画(会員各位の意見と要望)
5.研究発表・吹禅の技術と書道の対比(岡本竹外)
6.座談会・楠正勝公を中心に(石綱清圃氏) 
総会の様子(クリックで画像を拡大)
総会の様子(クリックで画像を拡大)
総会の様子(クリックで画像を拡大)
研修会の様子(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会総会(第9回目)(1988.1.16)(その2)

今回の総会には、来賓として島村玄沖氏、石綱清圃氏、藤田正治氏、小菅大徹氏、伊東笛斎氏、高橋吹古氏、石井汲芳氏が参加されました。
全員写真
前列左から、藤田正治、石綱清圃、島村石翁、小菅大徹、岡本竹外、伊東笛斎、前川耕月。中列左から、河野竹星、小野笛外、小宮山雲外、高橋峰外、岩井妙外、西原竹峰、鈴木雪外。後列左から、鈴木凰外、高橋吹古、増井丈山、吉田磐外、倉田儀一、前島竹堂、菅木雪水、石井汲芳、松沢空外。 
研修会の様子(クリックで画像を拡大)
研修会の様子(クリックで画像を拡大)
全員写真(クリックで画像を拡大)
懇親会の様子(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会総会(第9回目)(1988.1.16)(その3)

懇親会の様子。
懇親会の様子(クリックで画像を拡大)
懇親会の様子(クリックで画像を拡大)
岩井妙外氏(クリックで画像を拡大)
懇親会の様子(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会総会(第9回目)(1988.1.16)(その4)

懇親会の様子。
藤田正治氏(クリックで画像を拡大)
小野、藤田、岡本、前島(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会総会(第10回目)(1989.5.1)(その1)

明暗蒼龍会総会・研修会が平成元年5月1日、横浜の郵船倶楽部で開催されました。今回の参加者は27名でした。
全員写真(クリックで画像を拡大)
研修の様子(クリックで画像を拡大)
研修の様子(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会総会(第10回目)(1989.5.1)(その2)

総会・研修会の後、別室で懇親会が開催されました。
藤田正治氏・岡本竹外氏・小菅大徹氏(クリックで画像を拡大)
懇親会の様子(クリックで画像を拡大)
懇親会の様子(クリックで画像を拡大)
懇親会の様子(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会総会(第10回目)(1989.5.1)(その3)

懇親会の様子。
懇親会の様子(クリックで画像を拡大)
懇親会の様子(クリックで画像を拡大)
懇親会の様子(クリックで画像を拡大)
懇親会の様子(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会総会(第10回目)(1989.5.1)(その4)

懇親会の様子。
懇親会の様子(クリックで画像を拡大)
岡崎自修氏の挨拶(クリックで画像を拡大)
懇親会の様子(クリックで画像を拡大)
松沢空外氏・鈴木鳳外氏(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会総会(第10回目)(1989.5.1)(その5)

懇親会の様子。
岡本竹外氏・小菅大徹氏・島村玄沖氏・岡崎自修氏(クリックで画像を拡大)
相藤竹聲氏・鈴木雪外氏(クリックで画像を拡大)
懇親会の様子(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会総会(第11回目)(1990.2.3)(その1)

明暗蒼龍会の総会が、平成2年2月3日、横浜の郵船倶楽部で開催されました。今回の出席者は、明暗蒼龍会会員は、岡本竹外、高橋峰外、野崎光外、斎藤鷹風、吉田磐外、岩倉竹泉、鈴木凰外、前川耕月,乾筧外、松沢空外、岩井妙外、小宮山雲外、河野竹星、小野笛外、菅木雪水、横田孝志、増井丈山、奥本林山、鈴木雪外、相藤竹声。
また客員として、藤田正治、前島竹堂、小菅大徹、伊藤笛斎、佐藤古風、高橋吹古、倉田儀一、高野保夫、黒田裕泰(総勢30名でした)
会計報告の後の講演は、岡本竹外先生が「普化吹禅の参考事項」について解説されました。 
また、実技は古伝三曲及び秀峰山明暗寺伝(越後鈴慕、越後三谷)を、みなさんで合奏しました。

左から伊東、前島、鈴木、高橋、岡本(クリックで画像を拡大)
左から岩倉、小野、斎藤、岩井(クリックで画像を拡大)
左から吉田、野崎、松沢、河野(クリックで画像を拡大)
全員での合奏(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会総会(第11回目)(1990.2.3)(その2)

参加者が30名になり、尺八を吹くにも部屋が狭くて大変でした。
全員での合奏(クリックで画像を拡大)
左から藤田、佐藤、高野、鈴木、相藤(クリックで画像を拡大)
左から鈴木、高橋、岡本、小菅(クリックで画像を拡大)
全員での合奏(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会総会(第11回目)(1990.2.3)(その3)

総会、研修会の後、隣室で懇親会が開催されました。
左から菅木、倉田、高橋、藤田、佐藤(クリックで画像を拡大)
左から河野、黒田、菅木、倉田、高橋(クリックで画像を拡大)
倉田氏の挨拶(クリックで画像を拡大)
岡本先生の挨拶(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会総会(第11回目)(1990.2.3)(その4)

岩井妙外氏の挨拶(クリックで画像を拡大)
増井丈山氏の挨拶(クリックで画像を拡大)
岩倉竹泉氏の挨拶(クリックで画像を拡大)
懇親会の様子(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会総会(第11回目)(1990.2.3)(その5)

岡本先生の話を聞く(クリックで画像を拡大)
高橋峰外氏の挨拶(クリックで画像を拡大)
懇親会の様子(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会総会(第12回目)(1991.1.12)(その1)

明暗蒼龍会総会が平成3年1月12日、横浜の郵船倶楽部で開催されました。会員の出席者は、岡本竹外、高橋峰外、野崎光外、菅木雪水、岩井妙外、岩倉竹泉、石橋愚道、小宮山雲外、吉田磐外、前川耕月、鈴木雪外、斎藤鷹風、増井丈山、松沢空外、鈴木凰外、乾筧外、依田宗平、高橋鉄朗、高野保夫、星野久雄、相藤竹声、来賓として前島竹堂、藤田正治、石川淳風、小菅大徹、高橋吹古、佐藤古風 以上27名でした。
総会の司会は相藤氏(クリックで画像を拡大)
小菅大徹氏の挨拶(クリックで画像を拡大)
山形の石川淳風氏の挨拶(クリックで画像を拡大)
総会の様子(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会総会(第12回目)(1991.1.12)(その2)

総会の様子(クリックで画像を拡大)
総会の様子(クリックで画像を拡大)
総会の様子(クリックで画像を拡大)
合奏稽古の様子(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会総会(第12回目)(1991.1.12)(その3)

合奏稽古は、古伝三曲及び越後鈴慕、越後三谷を2尺3寸管で合奏しました。
合奏稽古の様子(クリックで画像を拡大)
合奏稽古の様子(クリックで画像を拡大)
合奏稽古の様子(クリックで画像を拡大)
左から鈴木、菅木、斎藤、岩井氏(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会総会(第12回目)(1991.1.12)(その4)

左から高橋峰外、高橋吹古、鈴木雪外、鈴木凰外、菅木雪水(クリックで画像を拡大)
合奏稽古の様子(クリックで画像を拡大)
合奏稽古の様子(クリックで画像を拡大)
全員写真(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会総会(第12回目)(1991.1.12)(その5)

総会の後、隣室で懇親会が開催されました。
懇親会の様子(クリックで画像を拡大)
懇親会の様子(クリックで画像を拡大)
左から石川淳風、高橋峰外、野崎光外(クリックで画像を拡大)
懇親会の様子(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会総会(第12回目)(1991.1.12)(その6)

左から相藤、石橋、高橋、佐藤(クリックで画像を拡大)
左から増井、鈴木、菅木、高野(クリックで画像を拡大)
左から岩井、小野、前島、藤田、吉田(クリックで画像を拡大)
左から野崎、星野、相藤、高橋(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会総会(第13回目)(1993.1.23)(その1)

明暗蒼龍会の総会が平成5年1月23日に横浜の郵船倶楽部で開催されました。出席者は、岡本竹外、高橋峰外、野崎光外、依田宗平、鈴木雪外、菅木雪水、小野笛外、前川耕月、乾莞空、松沢空外、岩井妙外、小宮山雲外、高野聖空。花土恭一、高橋明空、吉田磐外、関一郎、相藤竹声、福田竹軒、来賓として、藤田正治、石綱清圃、小菅大徹、島村玄沖、豊島石山、高橋吹古、伊東笛斎(以上26名)でした。
総会の様子(クリックで画像を拡大)
総会の様子(クリックで画像を拡大)
総会の様子(クリックで画像を拡大)
総会の様子(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会総会(第13回目)(1993.1.23)(その2)

全員で合奏稽古(クリックで画像を拡大)
全員で合奏稽古(クリックで画像を拡大)
全員で合奏稽古(クリックで画像を拡大)
全員で合奏稽古(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会総会(第13回目)(1993.1.23)(その3)

研修会の後、懇親会が開催されました。
全員で合奏稽古(クリックで画像を拡大)
全員で合奏稽古(クリックで画像を拡大)
石綱清圃氏の挨拶(クリックで画像を拡大)
懇親会の様子(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会総会(第13回目)(1993.1.23)(その4)

懇親会の様子(クリックで画像を拡大)
懇親会の様子(クリックで画像を拡大)
懇親会の様子(クリックで画像を拡大)
左から小菅、岡本、島村(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会総会(第13回目)(1993.1.23)(その5)

員写真
前列左から、石綱清圃、小菅大徹、島村石翁、岡本竹外、藤田正治、伊東笛斎、前川耕月。中列左から、松沢空外、吉田磐外、小野笛外、高橋峰外、野崎光外、鈴木雪外、小宮山雲外。後列左から、豊島石山、菅木雪水、高野聖笛、岩井妙外、乾莞空、関一郎、福田竹軒、高橋吹古、相藤竹声、依田宗平、高橋鉄朗、花土 
恭一。
懇親会の様子(クリックで画像を拡大)
全員写真(クリックで画像を拡大)
懇親会の様子(クリックで画像を拡大)
懇親会の様子(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会総会(第13回目)(1993.1.23)(その6)

左から高橋峰外、小野笛外(クリックで画像を拡大)
懇親会の様子(クリックで画像を拡大)
懇親会の様子(クリックで画像を拡大)
懇親会の様子(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会総会(第14回目)(1994.1.22)(その1)

明暗蒼龍会の総会が平成6年1月22日に横浜の郵船倶楽部で開催されました。出席者は、岡本竹外、高橋峰外、野崎光外、前島竹堂、依田宗平、鈴木雪外、菅木雪水、小野笛外、前川耕月、乾莞空、松沢空外、小川次郎、高野聖空、花土恭一、河野竹星、岩倉竹泉、斎藤鷹風、関一郎、相藤竹声、福田竹軒、石橋愚道、高橋清之、奥本林山、来賓として、藤田正治、石綱清圃、小菅大徹、石川淳風、半澤峰龍(以上28名)でした。
総会の様子(クリックで画像を拡大)
総会の様子(クリックで画像を拡大)
総会の様子(クリックで画像を拡大)
総会の様子(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会総会(第14回目)(1994.1.22)(その2)

出席者全員で古伝三曲及び越後鈴慕、越後三谷の合奏稽古をしました。
合奏稽古に様子(クリックで画像を拡大)
合奏稽古に様子(クリックで画像を拡大)
合奏稽古に様子(クリックで画像を拡大)
合奏稽古に様子(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会総会(第14回目)(1994.1.22)(その3)

全員写真
前列左から、岩倉竹泉、小菅大徹、岡本竹外、石綱清圃、高橋峰外、小川芳外。中列左から、前川耕月、福田竹軒、鈴木雪外、乾莞空、前島竹堂、高橋景外、野崎光外、半澤峰龍、菅木雪水、依田宗平、斎藤鷹風、奥本林山。 後列左から、藤田正治、石川淳風、花土恭一、高野聖笛、小野笛外、河野竹星、関一郎、石橋愚道、相藤竹声、松沢空外。
全員写真(クリックで画像を拡大)
松沢空外氏(クリックで画像を拡大)
小野笛外氏(クリックで画像を拡大)
奥本林山氏(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会総会(第14回目)(1994.1.22)(その4)

全員で合奏稽古の後、希望者は独管で献奏をしました。総会、研修会の後は、
別室で懇親会が開催されました。 
石綱清圃氏(クリックで画像を拡大)
野崎光外氏(クリックで画像を拡大)
高橋峰外氏(クリックで画像を拡大)
乾杯の音頭は石川淳風氏(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会総会(第14回目)(1994.1.22)(その5)

乾杯の音頭は石川淳風氏(クリックで画像を拡大)
懇親会の様子(クリックで画像を拡大)
石川氏、岡本氏(クリックで画像を拡大)
小菅氏、石綱氏(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会総会(第14回目)(1994.1.22)(その6)

懇親会は19時30分に終わり解散になりました。 
懇親会の様子(クリックで画像を拡大)
懇親会の様子(クリックで画像を拡大)
懇親会の様子(クリックで画像を拡大)
懇親会の様子(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会総会(第15回目)(1995.1.7)(その1)

明暗蒼龍会の総会が平成7年1月7日に横浜の郵船倶楽部で開催されました。出席者は、岡本竹外、高橋峰外、野崎光外、鈴木雪外、前島竹堂、菅木雪水、前川耕月、松沢空外、小川次郎、高野聖空、河野竹星、斎藤鷹風、関一郎、相藤竹声、石橋愚道、高橋清之、奥本林山、小宮山雲外、増井丈山、吉田磐外、須田伝、福田竹軒。来賓として、石綱清圃、小菅大徹、高橋吹古、倉田儀一、藤田邦彦(以上27名)でした。
総会式次第
1.開会の言葉 高橋峰外副会長
2.会長挨拶  岡本竹外会長
3.蒼龍会理事委任 野崎光外副会長
4.会計報告  相藤竹声理事
5.講演(臨済栽松も松) 岡本竹外会長
6.研修会 
総会の様子(クリックで画像を拡大)
総会の様子(クリックで画像を拡大)
総会の様子(クリックで画像を拡大)
総会の様子(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会総会(第15回目)(1995.1.7)(その2)

全員写真
前列左から、松沢空外、野崎光外、高橋峰外、岡本竹外、小菅大徹、石綱清圃、前島竹堂。中列左から、斎藤鷹風、河野竹星、小宮山雲外、菅木雪水、吉田磐外、関一郎、奥本林山。後列左から、石橋愚道、増井丈山、高橋吹古、須田伝、高野聖笛、倉田儀一、福田竹軒、小川次郎、高橋清之、藤田邦彦、鈴木雪外、前川耕月。

全員写真(クリックで画像を拡大)
全員で回向の献奏(クリックで画像を拡大)
全員で回向の献奏(クリックで画像を拡大)
全員で回向の献奏(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会総会(第15回目)(1995.1.7)(その3)

全員で回向の献奏(クリックで画像を拡大)
全員で回向の献奏(クリックで画像を拡大)
全員で回向の献奏(クリックで画像を拡大)
全員で回向の献奏(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会総会(第15回目)(1995.1.7)(その4)

全員で献奏の後は、個人での献奏がありました。
須田伝氏の寂浄(クリックで画像を拡大)
倉田儀一氏の九州鈴慕(クリックで画像を拡大)
石橋愚道氏の虚空ジ(クリックで画像を拡大)
石綱清圃氏の草霧海ジ(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会総会(第15回目)(1995.1.7)(その5)

個人での献奏の後は、別室で懇親会が開催されました。
松沢空外氏の阿字観(クリックで画像を拡大)
斎藤鷹風氏の調(クリックで画像を拡大)
野崎光外氏の鳳叫(クリックで画像を拡大)
乾杯の音頭は前島竹堂氏(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会総会(第15回目)(1995.1.7)(その6)

懇親会の様子。
小菅大徹氏の挨拶(クリックで画像を拡大)
懇親会の様子(クリックで画像を拡大)
懇親会の様子(クリックで画像を拡大)
懇親会の様子(クリックで画像を拡大)

明暗蒼龍会総会(第15回目)(1995.1.7)(その7)

懇親会の様子。
懇親会の様子(クリックで画像を拡大)
懇親会の様子(クリックで画像を拡大)
懇親会の様子(クリックで画像を拡大)
懇親会の様子(クリックで画像を拡大)